咳の季節になりました。咳が出始めると風邪を引いたかな?と思い何か薬でも飲みたくなります。1週間続くと心配になって医者にでも行こうかなと思います。病院で薬をもらって一安心。でも2~3週間たっても治らないとまた不安になってきます。咳について考えてみます。

咳は一種の防御反応です。気道に入った異物を吐き出すために行う行為です。しかし咳による精神的不安や身体的苦痛はつらいものです。夜間寝られなくなったり、咳の勢いで肋骨を骨折することもあります。どうにか止めてほしいと思うものです。しかし咳の診断は意外と難しく治療に苦慮することも少なくありません。
咳を診断するポイントは4つあります。どの位続いているか、痰が出るかどうか、どういう時に出るか、熱があるかという事です。

持続期間によって咳は3種類に分類されます。

  1. 3週間以内の急性咳嗽
  2. 3~8週間の遷延性咳嗽
  3. 8週間以上の慢性咳嗽

です。

一番多い咳は風邪(ウイルス感染)によるものです。先行症状として鼻水、喉の痛みなど風邪特有の症状があれば市販薬などで様子を見ていてよいと思います。大体3週間以内に改善します。しかし、高熱、血痰、息苦しさ、胸痛を伴うような時は、肺炎、心臓疾患、気胸など重大な病気が原因のことがあります。

長く続く咳ではいくつかの原因を考えていかなくてはなりません。肺結核や肺がんなどの除外のためには、まず胸部レントゲン写真が診断の第一歩となります。喀痰の結核菌検査や細胞診(喀痰中の悪性細胞の有無)も手掛かりとなります。長く続く咳の原因として頻度が高いものに感染後咳嗽、咳喘息、胃食道逆流症(鹿鳴No202)などがあります。感染後咳嗽とは風邪の後に気管支炎が起こりそれが長引く場合です。喫煙者や普段無理をしている方は長引くことが多いでしょう。

咳喘息では胸レントゲン写真では異常が映りません。胸の聴診でも喘息特有の“ヒューヒュー”とした喘鳴音は聞こえません。咳症状には季節性や日差があり、夜間から早朝にかけて咳発作がひどくなる傾向にあります。多くの場合、喀痰を伴わない乾性咳です。気道過敏性がありますが、喘息のような気道収縮は軽微なために呼吸困難や喘鳴音はありません。気管支拡張薬が有効で診断的治療になります。

胃食道逆流が慢性の咳の原因になるなんて不思議ですが、実は結構あるんです。胸やけなど逆流性食道炎の症状があり、食後や会話、体動などで咳が悪化するなどの特徴があります。会話や体動によって横隔膜が動き逆流が起こるからです。食道下部にある咳受容体を刺激することや逆流物が食道から咽頭を経て気管に入り咳を惹起させることが原因と考えられています。

風邪などで鎮痛解熱剤はよく効きますが、咳止めはなかなか効果が出ないものです。特効薬はありません。そもそも咳は気管支に詰まったたんや細菌を排出する役目があります。咳を止めて痰が詰まったら肺炎になる可能性も高くなってしまいます。無理に咳を止めるのも考えものです。

風邪による咳はウイルスが原因です。抗生物質は効果がありません。3日以上続く高熱、扁桃の腫大や膿苔、黄色膿性痰などの場合を除き抗生物質の適応はありません。乱用は耐性菌の増加をきたすだけです。

うめやま医院 高崎市 泌尿器科